SPECIAL
スペシャルコンテンツ
早わかりみずほリース
内定者アンケート
ABOUT US
みずほリースについて
みずほリースとは
「つなげる」ビジネス入門
部門・職種について
WORKS
仕事・キャリアについて
コーポレート営業一部 柴﨑 優人
不動産営業第二部 土岐 涼子
首都圏営業第三部 丸山 梨紗
ファイナンス営業部 吉澤 涼
ソリューション推進部 古川 龍
主計部 西 正樹
建機営業部 加藤 桃子
医療ヘルスケア営業部 島崎 琢也
キャリアステップ紹介
PROJECT
プロジェクトストーリー
PROJECT STORY #01 再生可能エネルギー
PROJECT STORY #02 地産地消、循環型社会の実現
PROJECT STORY #03 サブスクリプションサービス
ENVIRONMENT
働く環境について
人事制度と人材育成
福利厚生について
若手社員座談会
RECRUITMENT
採用について
求める人材像
募集要項
採用Q&A
グループ会社採用
PROJECTSTORY
RECRUIT
採用情報
FAQ
Q1
Q2
Q3
Q4
Q5
Q6
Q7
Q8
Q9
Q10
Q11
Q12
Q13
Q14
Q15
Q16
Q17
Q18
Q19
Q20
一つの会社でも経験する部署によっては違う会社にいるかのようで、常にワクワクできる会社だと思いリース業界にしました!また、変化が激しい世の中ですが、なんでもできるリース業界だからこそ、その変化に対応することができます。沢山のリース会社がある中で当社は、従業員数がそこまで多くないため、若手のうちから自分の存在感を出して働ける点も魅力だと思います!
会社の研修や入社後に仕事をしていく中で学ぶことができるので安心してください。法学部や文学部出身の方も沢山おり、学生時代は簿記や会計について勉強していなくても全く問題ありません!
採用時の社風に惹かれ入社しましたが、入社後もギャップがないことがギャップでした。また、新人のうちは先輩と一緒に考えながら仕事を覚えますが、その過程の中で想像以上に「〇〇さんはどう思う?」と自分自身の考えを聞かれることが多く、年次関係なく意見を求められることがギャップでした!!
失敗を恐れず挑戦できる人!!
何不自由なく暮らせます!(笑)ご褒美に好きなもの買ったり、美味しい物を食べに行ったりしています♡
借り上げ独身寮の制度と、家賃補助の制度があります!
※各制度、職種による
大学生の普通の一人暮らしのお部屋と何ら変わりありません。寮と聞くと古いイメージを思わずもってしまいますが…(笑)マンションの一室を会社が社員に代わって契約をし、お部屋を利用してもらう制度です!
海外トレーニー制度を活用し、若手の内から海外で働けるチャンスがあります!1年間現地法人にトレーニーとして着任し、実務を行って頂きます!
本当にいろいろな人がいるというのが回答にはなりますが、明るく穏やかで、周囲とのリレーションを大切にする社員さんが多いと思います!
虎ノ門駅2a出口から、走れば5秒です(笑)!
仕事終わりに飲みに行ったり、共通の趣味がある方は土日も遊んだりしていますよ!仲の良い同期、先輩と旅行にいくこともあります★
入社後10年目くらいまでは、3~4年で異動することが多いです!本社に会社の大部分の部署が集約されているため、転勤の頻度がすごく多いということはないです!
海外旅行で好きなものを好きなだけ食べ、好きな物を好きなだけ買いました。他にはハワイの免税店で爆買いをしたという人や、一泊○万円する旅館に泊まったという人もおりました!(人事部調べ)
もちろん沢山いらっしゃいます!「みずほリースだからこそできることは何か」と常に考え、行動されている方が多く、日々の業務を介して新たな気づきや刺激を受けています!
年齢・部署関係なく、関わり合う風土があるところ。この社風が影響しているのかもしれませんが、常に顧客目線で自分たちにできることは何かと、日々試行錯誤しています。また、新人のうちは分からないことや困ることが沢山あると思いますが、気に掛けてくださる先輩が多いと思います!
BtoBの仕事とはいえ、担当:担当の信頼関係が非常に重要なお仕事です。お互いの困っていることを共有し合えたり、案件成約後「無事にいきましたね…」等の話ができる関係になれた時はやりがいを感じました!
職系転換制度を導入しております!具体的な例としては、①業務職から地域限定総合職・総合職へと転換をするキャリアップ転換と、②総合職だったけども育児との両立のため業務職に転換するライフワーク転換の2種類があります!
失敗は怖いものですが、成功よりも失敗から学ぶことは多いと思います。もし失敗した際には、悪いことほど早く先輩・上司に報告し、自身の反省点はしっかりと見直しながら、失敗を活かして行動すれば問題ありません!
スーツじゃなきゃいけないというイメージがあるかもしれませんが、最近はカジュアルな服装も多いです!ジーンズで出社されている方もいらっしゃいます。但し、社会人として周囲の人・お客様に不快感を与えない服装というのは大前提です!
簿記3級の取得を推奨しておりますが、入社後でも問題ございません!また、総合職(地域限定総合職)の方には、普通自動車運転免許の取得をお願いしております!その他は、とにかく後悔の無い充実した大学生活を送って頂きたいと思います!!
Recommend Contents